オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




レビ記 14:32 - Japanese: 聖書 口語訳

これは重い皮膚病の患者で、その清めに必要なものに、手の届かない者のためのおきてである」。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

これはらい病の患者で、その清めに必要なものに、手の届かない者のためのおきてである」。

この章を参照

リビングバイブル

以上は、ツァラアトが治っても、きよめの儀式に普通のささげ物ができない者についての指示です。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

以上は重い皮膚病を患った人が清めを受けるときに、正規の献げ物に手が届かない場合の指示である。

この章を参照

聖書 口語訳

これはらい病の患者で、その清めに必要なものに、手の届かない者のためのおきてである」。

この章を参照



レビ記 14:32
12 相互参照  

われらが卑しかった時に われらをみこころにとめられた者に感謝せよ、 そのいつくしみはとこしえに絶えることがない。


「人がその身の皮に腫、あるいは吹出物、あるいは光る所ができ、これがその身の皮に重い皮膚病の患部のようになるならば、その人を祭司アロンまたは、祭司なるアロンの子たちのひとりのもとに、連れて行かなければならない。


これは羊毛または亜麻の衣服、あるいは縦糸、あるいは横糸、あるいはすべて皮で作った物に生じる悪性のかびについて、それを清い物とし、または汚れた物とするためのおきてである。


八日目にその人は雄の小羊の全きもの二頭と、一歳の雌の小羊の全きもの一頭とを取り、また麦粉十分の三エパに油を混ぜた素祭と、油一ログとを取らなければならない。


「重い皮膚病の患者が清い者とされる時のおきては次のとおりである。すなわち、その人を祭司のもとに連れて行き、


その人がもし貧しくて、それに手の届かない時は、自分のあがないのために揺り動かす愆祭として、雄の小羊一頭を取り、また素祭として油を混ぜた麦粉十分の一エパと、油一ログとを取り、


すなわち、その手の届くものの一つを罪祭とし、他の一つを燔祭として素祭と共にささげなければならない。こうして祭司は清められる者のために、主の前にあがないをするであろう。


主はまたモーセとアロンに言われた、


盲人は見え、足なえは歩き、重い皮膚病にかかった人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。